top of page

演奏曲目紹介

IMG_4499.JPG

黄波戸海鳴太鼓

1992年

作曲:飛鳥大五郎

 鼓波会の原点。鼓波会の指導の為に黄波戸を訪れた飛鳥大五郎先生が、滞在先のホテルで感じられた黄波戸の情景をイメージして作った曲である。

  第一部 黄波戸の浦に響き渡る「海鳴り」
  第二部 荒波が岬にぶつかり、激しく飛び散る

      「波濤(はとう)」
  第三部 黄波戸の湾向かいにある青海島の嶺間から立ち昇る

      「旭日(きょくじつ)」

 の三部から構成されており、体全体を使った舞うような演奏と、作法にのっとった様式美を表現するのが特徴。

鼓波会ロゴ6.png

黄波戸海鳴囃子

1997年

作曲:飛鳥大五郎

 黄波戸海鳴太鼓に続く2曲目として作曲された曲で、篠笛や鉦を交えた楽しいお囃子。

0Q6A4402.JPG

深山

1998年

作曲:飛鳥大五郎

 奥深い山奥に生息する鳥や獣たちの鳴き声、草木のざわめき。それらは呼応し合い、叫びともとれる生命の息吹を感じさせる。そんな生命の力強さと偉大さを表現した曲である。

 大自然の呼応を連想させる「掛け合い」が印象的な曲となっている。

0Q6A4618.JPG

疾風

2000年

作曲:木下信弘​

 戦に勝つことだけを夢見る戦気あふれる猛者たちが、無数の船団を引き連れ戦いを繰り広げる、勇壮な水軍をイメージした曲である。激しい戦いを予期するかのような銅鑼の破壊音と、刻々と変化する戦局を勇ましく表現した曲の転換が特徴。

IMG_1625.JPG

打てや囃さん

2004年

作曲:飛鳥大五郎​

 演奏者と観客が一緒に楽しむことのできる、お祭りなどにはうってつけの一曲。担ぎ桶胴太鼓、チャッパや篠笛など様々な楽器を使用して演奏する賑やかな曲である。

IMG_1642.JPG

SAZARE

2005年

​作曲:飛鳥大五郎

 締太鼓のみで演奏する繊細さと激しさをあわせもった曲である。小さな石が集まって成り立つさざれ石のように、締太鼓の奏でる繊細な音を重ねあわせていくことで一曲が形づくられている。

628J1356_edited.jpg

風雲

2006年

​​作曲:木下信弘、渡邊信

 龍が飛雲を得て飛行するかのように天武の才を持て余す英雄が、天下を取るために戦いに挑んでいく様子を描いた曲。戦乱の世で、激しい戦いが延々と繰り広げられていく様をイメージしている。

 新たな打法を導入した一曲で、笛の奏でる音に合わせた力強い曲技が見どころ。

IMG_1616.JPG

風走る青垣

2010年

作曲:飛鳥大五郎


 青垣とは古事記や日本書紀に出てくる言葉で、重なり合う山々の緑が周囲を取り巻いている様子を青い垣に見立てたもので、走る風が如く、颯爽と打ち囃す曲となっている。

20160307_9794.jpg

流星

2015年

作曲:飛鳥大五郎、竹田直郎

鼓波会ロゴ6.png

Product Subtitle

作曲:木嶋新治

鼓波会ロゴ6.png

剛力

2019年

作曲:飛鳥大五郎

鼓波会ロゴ6.png

若駒太鼓

(太鼓海クラブ演奏曲)

作曲:飛鳥大五郎


 太鼓海クラブ全員で演奏する、太鼓海クラブの代表曲。

鼓波会ロゴ6.png

(太鼓海クラブ演奏曲)

作曲:木嶋新治

 太鼓海クラブが発足し、18年という年月・・・
 18年という大木が"凛"としてそこにあるように、そして、これからも凛として続くように・・・
 そのような思いから作られたオリジナルの曲である。

演奏曲目紹介: ディスコグラフィ
bottom of page